30代男性の薄毛におすすめな髪型とは?薄毛の予防方法も気になる!
2016/07/01
30代になると薄毛の心配が出てきますよね。
最近は20代の男性や女性の方も薄毛に悩んでいるとの報告を聞きます。
抜け毛が気になったら早めの予防が重要です。
それから薄毛の方が気になる髪型についてお話としていきたいと思います。
どんな髪型がいいのか?又はカッコよくカバーできるのか?悩む方が結構多いんですよね。
また、薄毛の予防や対策なども紹介していますので一緒にみていきましょう。
薄毛におすすめな髪型とは?
薄毛になると髪型は、どんな風にすれば良いのか悩む人は多いです。
美容師さんに相談するという手段もありますが恥ずかしくて聞けないという意見もありましたので、事前に髪型を選んでおけば美容師さんに希望も出しやすいですから、特におすすめな髪型を紹介していきますよ。
まずは髪の長さからいうとショートが理想です。
ショートであれば、M字型に薄くなった人やつむじ付近が薄くなった人でもカバーすることができます。
長さをショートに決めたら次は具体的なスタイルに入っていきますが薄毛のタイプ別にまとめてみました。
ビジネスショートパーマ
サイドから襟足にかけては短く刈り上げる。
トップはミックスパーマをかけてくせ毛風にアレンジしていきます。
このスタイルはM字型に薄くなった人やつむじ周りが薄くなった人に有効なスタイル。
パーマとかけることによってボリューム感を出すことができて薄毛が目立たなくすることができます。
カジュアルショートレイヤー
サイドから襟足にかけては刈り上げにならない程度で短めにカット。
トップは毛束感がでるように無造作に仕上げボリュームをだしていきます。
このスタイルは顔の形が逆三角形とベース型の方におすすめなスタイルです。
ヨーロピアンショート
サイドと襟足は刈り上げない長さにする。
トップは七三分けでオールバックに流していくスタイル。
生え際が後退している方やM字型の方におすすめです。
インテリショート
襟足はやや短めに刈り上げていき、トップはセンターにボリューム感をつくるソフトモヒカンスタイル。
生え際が後退している方やM字型の方におすすめですが、つむじ周りが薄毛の方でもセンターボリューム感をだす。
スタイルなのでアレンジが可能です。
薄毛の予防方法も気になる!
・頭皮をマッサージ
お金のかからない予防に有効な方法として頭皮のマッサージがあります。
マッサージをすることで血行を改善して髪の生育を助ける効果が得られます。
シャンプー時にマッサージをすることによって血行促進に加え地肌を清潔に保つことも出来ますから、抜け毛予防も期待が持てます。
・睡眠は午後10時から
髪の毛は午後10時から午前2時の間が成長する時間だとのデータがあります。
新陳代謝があがり、新しい細胞が形成されるのがその時間だといわれています。
この時間帯に睡眠を取ることで薄毛の予防に効果が期待できますので午後10時には寝る事をおすすめします。
・バランスの取れた食生活
偏った食事や偏食ダイエットは髪の毛にも影響を及ぼします。
アミノ酸、たんぱく質、ミネラル、ビタミンを意識してバランス良く取り込むことで薄毛予防に効果があります。
・育毛剤・発毛剤の使用
育毛剤はその名の通り毛髪の成長を助けるものです。
発毛剤は毛母細胞の働きを助け、毛髪が抜け落ちた後に新たに毛髪が生えてくるようにサポートするもの。